任意整理は裁判所を使わない解決方法

前回借金を返済する方法の一つとして任意整理という方法を紹介しました。
そこで、今回から数回にかけて任意整理をはじめとした借金返済方法について、紹介をしていきたいと思います。
まずは任意整理についてですが、今ある借金を約3年前後で返済でき、定期的な収入がある方に対して行うことが出来る返済制度です。
この制度のメリットとして、場合によっては一定額のお金が戻ってくることがあります。
これは、法律により定められた利息に基づいた計算を行うため、その差額が自分の手元に返ってくることがあります。
そして基本的に任意整理は、お金を貸した金融業者と弁護士や司法書士などが間に入って交渉を行い解決を前提に行われるものです。
人によっては、借金返済と聞くと裁判所を通したり色々と書類を用意しなければならないと考えがちですが、この制度に関してはその作業がありません。
よって、余計な出費がかかることは基本的にはありません。
一定期間、借金ができなくなる
これだけみると一見メリットしかないように思われるかもしれませんが、実はそうでもありません。
実は任意整理を行うと、信用情報機関と言う機関にそのことが登録されてしまいます。
これはどういうことかというと、例えばあなたがクレジットカードや住宅ローンを組もうと考えている時に大きく影響してきます。
この情報が登録されている間は、新しく借金を組みにくくなってしまうので、クレジットカードなどが使用出来なくなってしまいます。
それではずっと使用出来ないのかというとそうでもなく、一般的には期間は約5年と言われているので、この5年の間に何もトラブルがなければその後は問題なくローンなどを組むことが出来るのです。
何度も繰り返しになりますが、このような法律が絡んでくる問題に関しては、自分が弁護士などの専門職でない限りは、専門家に相談をする必要があります。
実際に交渉をするときに、この専門家がいないと交渉に応じてくれない業者もありますので、彼らの様なプロの力を借りることは問題解決の必須ポイントとなるので、是非覚えておきましょう。
キャッシングを最初に利用するときは、10万円以上からの融資としている貸金業者がありますが、一般的には1万円以上から融資可能という業者が多いです。
では、設定された利用限度額の範囲内だと、いくらから追加融資を受けられるのでしょうか?
千円単位でも利用は可能
キャッシング会社によっても異なりますが、主要な消費者金融では千円単位でも借りられます。
プロミスにアコム、そして、アイフルとモビットなどはすべて千円単位での借入ができます。
ただし、借り入れる時の状況によって、千円単位でもOKの場合もあれば1万円単位じゃないと借りられない場合があります。
キャッシング会社の自社ATMであれば大丈夫ですが、提携先のATMだと出来ないことが多いです。 どうしても千円単位で借りたい場合は、前もって可能なATMを調べておきましょう。
ATMの利用手数料に注意!
必要以上の金額を借りないのは、キャッシングを上手に利用する上で大事なポイントです。
そんなことからも、千円単位で借りられるキャッシングは非常に便利だといえます。 ただし、ここで注意したいのがATMの手数料です。 借入のときでも金額に関わらず、ATMの利用手数料が掛かるキャッシング会社も多いです。
せっかく借入金額を抑えて金利が掛からないようにしているのに、毎回100円以上の手数料が掛かるのでは意味がありません。 ATMを利用する際には、ちゃんと手数料を確認するようにしましょう。
ネットキャッシングに注目!
ほとんどのキャッシング会社では、ネットキャッシングに対応しています。
あらかじめ銀行口座を登録しておくと、必要なときにネットから手続きすることで指定口座へ振込融資してくれるサービスです。
実はこのネットキャッシングですが、千円単位で設定できることが多く、ほとんど場合、手数料も掛からないのです。 ですから近くにキャッシング会社のATMがないという人は、ネットキャッシングを利用するのが便利です。
もちろん、自分の口座から引き出す場合も時間外だとATM利用手数料が掛かるので、なるべくムダなお金が掛からないように上手に活用したいものです。
借りたお金は期日通りに返さないといけません。
しかし、どうしても都合が悪く支払いが遅れてしまうこともあるでしょう。 そんな時にはいったいどうなるのでしょうか?
遅れた分だけ遅延損害金が発生する
キャッシングの契約では、返済期日に遅れると遅延損害金が発生します。
遅延損害金は通常金利よりも高く設定されています。 支払いが遅れた翌日から1日単位で損害金が加算されていき、無駄な支払いが増えてしまいます。
迷惑料みたいなものだからものすごく高い金利が設定されているのではと怖がる人もいるでしょうが、遅延損害金もちゃんと利息制限法の範囲内での設定になっています。
例えばアコムは通常の上限金利が18%、プロミスは17.8%(4.5%~17.8%)ですが、遅延利率は20.0%(実質年率)に設定されています。 元金が少なければ、ほんのわずかな損害金しか発生しないことになります。
支払いに送れるとブラックリスト入り?
いくら遅延損害金の額がわずかだからといって、平気で支払いを送らせるのはよくありません。
1日程度の遅れであればさほど問題にはなりませんが、長くなるとブラックリストに載ってしまいます。
もちろん、通常の取引であっても信用情報機関に登録されますが、いわゆるブラックとは返済状況の欄に「異動」という情報が記録されてしまうことです。 その異動になる時期ですが、支払い遅延が2ヶ月から3ヶ月以上が目安です。
ブラックになってしまうとその情報が消えるまで、新しい借入は一切できなくなります。 その情報はすぐに消えませんので、例え完済した後でもずっと付いて回ることになります。
2ヶ月以内なら遅れても大丈夫?
2ヶ月以上でブラックになる可能性があるなら、その期日を過ぎない程度に遅れるならいいのではないかという考えを持つ人もいるでしょう。
でも、キャッシングは信用で成り立っています。 もし少しの延滞を何度も繰り返し行っていると、信用を失ってしまうことになります。 そうすると限度額引き下げ、カードの利用停止などの措置を取られてしまう可能性があります。
信用は後から取り戻すのはとても大変なので、無くしてしまわないように注意しましょう。